English | 日本語


View large image
バイオリン製作をする父親のもとに生まれた「ジョセフ・アルフレッド・ラミー」(1850〜1919)は、12歳からミルクールで「ニコラ・ウッソン」のもと、弓製作を初めます。この頃パリでは、フランソワ・トルテの後期の影響を受けた力強いペカットのスタイルから、トルテの前期の影響を受けたスワン型で丸みを帯びた「ニコラ・ヴォワラン」のスタイルが主流になっていました。そしてラミーは26歳の時にパリへ出て、そのヴォワランのもとで働き始めます。メキメキと力をつけていったラミーのこの頃の作品は、師匠に勝るとも劣らない作品が少なくありませんでした。

そして、35歳の時に師匠のヴォワランが他界すると、自身の工房を構えます。この頃からラミーは黄金期を迎えるのですが、彼の作品はとても繊細にエレガントで弾きやすく、独自の柔らかい“ラミートーン”を生み出しました。
39歳になると、後に1900年代を代表する製作者となる「ユージン・サルトリー」が工房に出入りするようになり、彼の初期の作品に強い影響を及ぼします。初期のサルトリーの作品が、後期に比べて繊細でラミーに似ているのはそのためです。
そして、ラミーが50歳になった1900年には、パリのコンクールで金賞を受賞します。(この時の作品もラルジュにて販売しておりますので、こちらをご覧ください。)
その後、ラミーは息子の「ジョージ・レオン」と「ヒッポリー・カミール」の二人にも弓製作を教えるなど、後のフランス弓製作に大きな影響を及ぼした偉大な制作者の一人となったのです。

View large image

楽器や弓制作者の多くは、時期によりそのスタイルを変化させる事が多いのですが、彼は生涯に渡りエレガントで繊細なスタイルを貫いた製作者でした。

このexクライスラーは1900年頃の作品ですが、力強いソリスト向けの弓ではありません。またクライスラーはトルテやペカットが製作した銘弓も使っていましたが、このラミー独自のスタイルから生み出された独特の“ラミートーン”に惹かれて、この弓を使っていたのでしょう。
現在この弓は、日本のオーケストラで活躍するプロのヴァイオリニストの方が、コレクションしております。



フリッツ・クライスラー  Fritz Kreisler  ヴァイオリニスト (1875-1962)

フリッツ・クライスラーは、アマチュアヴァイオリン奏者の父親のもと、3歳からヴァイオリンを習い始め、7歳でウィーン高等音楽院に入学し10歳にして主席で卒業。また、パリ高等音楽院を12歳にて主席で卒業。

13歳で、初演奏会をボストンで開いて成功を収める。その後、神童ともてはやされる事を望まなかった父親の影響もあり、高等学校では、医学を学ぶ。21歳の時にオーストリア帝国陸軍に入隊し、一時は本気で軍人になる事を考えるが、家庭の都合で除隊後は音楽界に復帰し、この頃から作曲を始める。24歳でベルリンフィルハーモニー管弦楽団と共演し、イザイに賞賛され、この頃から演奏活動が軌道に乗り始める。27歳ではロンドンでも成功を収め、しばらくロンドンに定住する。36歳の時に第一次大戦で再び入隊するが、重傷を負って名誉の除隊をし、しばらくニューヨークで療養しながら演奏活動を再開する。大戦終了後はヨーロッパ楽壇に復帰し、パリに移住する。48歳の時に来日を果たし成功を収める。64歳の時に第二次大戦の足音が忍び寄るとアメリカ永住を決意して、ニューヨークへ永住し、87歳の時、交通事故で死去するまで、以後一度もヨーロッパには戻らなかった。

フリッツ・クライスラーは、周知の通り歴史に残る名ヴァイオリン演奏家、作曲家ですが、ヴァイオリンの収集家としても知られております。







以前の NEWS




Enrico Rocca

Giovanni Francesco Pressenda

Leandro Bisiach

Eugene Nicolas Sartory

Francois Xavier Tourte

Hannibal Fagnola

Leandro Bisiach

Joseph Alfred Lamy

Emile Auguste Ouchard

Eugene Nicolas Sartory

Joseph Alfred Lamy

Francois Nicolas Voirin

Pierre Simon

Dominique Peccatte

Francois Xavier Tourte

Antonio Stradivari

Carlo Giuseppe Oddone

Giacomo & Leandro Jr. Bisiach

Carlo Bisiach

Giovanni Francesco Pressenda

Hannibal Fagnola

Giovanni Battista Guadagnini

Giuseppe Antonio Rocca

Gaetano & Mario Gadda

Gio. Batta Morassi

Stefano Scarampella

2018 Exhibition Tokyo

Giuseppe Pedrazzini

Giuseppe Ornati

Ferdinando Garimberti

Riccardo and Romeo Antoniazzi

Giuseppe Guarneri “Del Gesu”

Giuseppe Fiorini

2016 Exhibition Tokyo

Ansaldo Poggi

Marino and Mario Capicchioni

2015 Exhibition Tokyo #2

Giovanni Francesco Pressenda “ex Fumiaki”

Jean Baptiste Vuillaume

2015 Exhibition Tokyo

Giovanni Battista Guadagnini

Joseph Alfred Lamy  “ex Geloso”

Eugene Nicolas Sartory  “ex Capet”

Giuseppe Antonio Rocca  “ex Sigerman”

Giuseppe Guarneri `Del Gesu`  “ex Midori”

Marino Capicchioni  “浦川 宜也”




参考文献
「Universal Dictionary of violin & bow makers」  著 William Henle
「Liuteria Itariana」  著 Eric Blot
「L’Archet」  著 Bernard Millant, Jean Francois Raffin