|
「マリノ・カピキオーニ」(1895〜1977)は、サンマリノで生まれ、20世紀中盤から後半に活躍したモダン・イタリーを代表するバイオリン製作者の一人です。彼は、19歳でフランスのギター工房にて1年間修行をしましたが、すぐにイタリアへ帰国してしまいます。生まれ故郷に帰った彼は 、その地で多くの製作者から情報を得てバイオリン製作をはじめます。そして、1929年にリミーニに移り、残りの人生を過ごすことになりました。後に彼の製作した作品が、クレモナ、ローマ、パドバ、アスコッリでの博覧会で賞賛を受けたことは周知の事実です。
作品は、3期に分けられますが、20代から30代にかけての第1期は、技術面において優れていたものの、人格的な問題を抱えていました。この時代の作品は少々衒学的で、彼の面影をみることは非常に困難です。
また40代は、彼のスタイルやモデルが変化した時代(第2期)で、第1期とは比較にならないほどすばらしい楽器を製作しています。その作品は、アンティーク仕上げで製作されている作品が殆どで、特に1940年代前半の戦時中の作品は非常に芸術性が高く、低音の深みと独特な美しい倍音の響きによるドラマティックな音色を持っています。今回ご紹介する1943年の作品は、この時期の作品となります。
そして50代になると、彼の作風は完成度を深め、安定したすばらしい楽器を製作する第3期へと入ります。その作品は古典的モデルや、時にはヴィオリストのターティスに触発されていましたが、非常に個性的でした。木材には、特に1950年代から1960年代(黄金期)にかけて、最高品質のものを使用しています。裏板は広い縁取りで、表板は至極一般的でありますが、彼は冬目を強調するのが好きでした。アーチは完璧で、下地やニスが彼の作品をより個性的にしており、鑑定の際、この時期の彼の楽器は容易に見極める事ができます。今回ご紹介する1955年製の作品は、正に黄金期真中の最高品質の楽器と言えるでしょう。そして1960年代からは、ガルネリ・デルジェスのモデルも用いるようになりますが、このモデルも非常に力強く、独自の音鳴りを持っていて、多くの演奏家から支持されております。
1970年代になると、彼の作品は息子マリオの手が入った作品があらわれます。父マリノはこれまでのキャリアのすべてをマリオに伝えようと手本を示すかのごとく情熱的な親子によるそのコラボレーションの作品は、極めて完成度が高くキレがあって気合いの入った力強い見事な作品が存在します。今回ご紹介する1974年製のビオラがそのコラボレーションによる最高品質の作品で、材質も抜群です。しかしながらこの時期には、時に息子の手が多く入った不出来な作品が存在する事にも触れなくてはなりません。
1977年にマリノが永眠し、その後マリオは単独で製作に励み続け1980年代には円熟した素晴らしい作品を製作します。その作品は、時に父マリノの作品と見分けることが困難なほど素晴らしい作品もあります。しかし、細工や仕上げ、また精神性や完成度の高さ、深みの面で二人の違いを見てとることができます。今回ご紹介する1984年製のチェロは、この時期の息子マリオの製作した素晴らしい作品となります。
マリノ・カピキオーニの作品は音質の面でも非常にすばらしく、その名声は広く響き渡り、ヴァイオリニストのメニューインやオイストラフ、アッカルド、アーヨ、ヴィオリストのターティス、カルミレッリ、チェリストのロストロポーヴィッチ、ロッシ、ヤニグロ、といった多くの著名演奏家達に使用されました。
| |